新型コロナウイルス感染症の感染急拡大時においても、患者の症状や重症化リスク等に応じて、適切な医療が提供されるよう、有症状かつ重症化リスクが低いと考えられる方を対象に、抗原定性検査キットで陽性となった方がインターネットで登録可能な陽性者登録センターです。
令和4年9月26日(月)より機能を拡充し、パルスオキシメーターの貸出、食料支援、宿泊療養の希望についても陽性者登録時に受け付けております。パルスオキシメーター貸出、食料支援については、陽性者登録完了後に追加で希望登録することもできます。
■陽性登録ができる方
県により配布された「抗原定性検査キット」、または自身で購入した体外診断用医薬品※の「抗原検査キット」の検査結果が陽性であり、かつ下記1~6のすべてにあてはまる方
※国が薬事承認したもの
1. 新潟県に在住、または長期滞在中であり、現在発熱等の症状がある方
2. 65歳未満の方
3. 基礎疾患(慢性閉そく性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患など)がない方
4. BMI30以上でない方
5. 妊娠していない方
6. 喫煙習慣がない方
※検査キットについて※
登録に用いることのできる抗原定性検査キットは、体外診断用医薬品※に限ります。研究用は対象外です。
※国が薬事承認したもの
★体外診断用医薬品は、以下の2種類に大別されます★
①医療用検査薬の抗原定性検査キット(簡易キット)
保険薬局(調剤薬局)で購入することができるもの。承認状況は厚生労働省ホームページよりご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html
上記ページ内の2.抗原検査法のうち、抗原検査法(簡易キット)に該当するもの
②一般用医薬品の抗原定性検査キット(OTC)
保険薬局(調剤薬局)に加え、ドラッグストア、インターネットでも購入することができます。承認状況はは厚生労働省ホームページよりご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27779.html
■登録の前に
Webサイトでの登録時に、基本情報(氏名、年齢、住所等)や基礎疾患などがないことに加えて、本人確認書類と、検査キットの結果の写真をアップロードいただくとともに、検査キットにかかる情報(製造販売業者名、品目名)を入力いただきます。
そのため、次の情報や電子ファイルをお手元にご用意いただけますと、登録をよりスムーズに行うことができます。
1.本人確認書類
運転免許証、健康保険証など本人の氏名や生年月日が分かるものの写真データ(登録時にデータを添付いただきます)
※健康保険証は、記号・番号が写らないようにマスキングして撮影してください。マイナンバーカードは表面のみ撮影してください。
2.検査結果画像
製造販売業者名、品目名が分かるもの。
本体に油性マジック等で氏名(フルネーム)と検査日を記載したうえで、検査結果の判定ラインが確認できるように写真に撮ってください。
※氏名・検査日は必ず検査キット本体に直接記載してください。
.jpg)
※画像が不鮮明な場合は受理できない場合があります。
※使用した検査キットは、再申請や不備の修正の際に使用する場合があるため、ビニール袋等に入れ、検査キットに直接触れることがないようしっかり口をしばり、登録完了を通知するメールが届くまで保管してください。
■陽性者登録後の流れ
・ご登録から2日以内に判定のメールを送付いたします。
※ドメイン指定受信等の設定をされている方「@yousei-niigata.jp」を受信可能ドメインへ設定してください。
※Webメールをお使いの方は、受信時に迷惑メールBOXに受信されてしまうことがありますので、届かない時は迷惑メールBOXの確認をお願いいたします。
※登録受付は9:00~17:00です
■パルスオキシメーター貸出、食料支援 希望受付
パルスオキシメーターの貸出、食料支援、宿泊療養は、陽性者登録時に、フォーム中で希望を受付けます。
陽性者登録後に、パルスオキシメーター貸出、食料支援を希望される場合は、陽性者登録後に新潟県の患者番号を通知する 「【No】のご連絡」メールに記載の受付フォームから希望登録を行ってください。
希望登録の際は、新潟県の患者番号【No】(数字6桁)を入力してください。
※宿泊療養は、陽性者登録後の希望は受付ておりません。
支援物のお届けは登録いただいたお日にちより、2日後以降となります。 なお登録された時間帯などにより変動いたしますので、必ず2日後のお届けではございません。 ※自宅療養期間の残りの日数によっては支援が受けられない場合もあります。